持続化給付金の申請期限が残り1日となりました。条件を満たしているのに申請をしていない方は忘れてしまわないようにご注意ください。 【持続化給付金とは】 新型コロナウイルスの感染拡大予防により、営業自粛等により […]
みなさん、こんにちは!どうも武藤です。もう気づいたら年末ですね。2020年はもう終わり。みなさんはどんな一年だったでしょうか?今年の流行語大賞に「3密」が選ばれるなどコロナウイルス一色の一年でしたね。 みなさんはもう「持 […]
水戸市などの市町村では、新型コロナウイルスの影響を受け、国や県等の経済対策支援制度(持続化給付金や家賃支援給付金など)を活用するため、専門家(行政書士・社会保険労務士など)に申請書類の作成・申請の代行を依頼した際の費用の […]
新型コロナウイルス感染症の影響により、事業等に係る収入が20%以上減少している方について国税の納付が一時的に困難な場合は税務署に申請し認められると、延滞税なしで一年間納税の猶予や分割で納付することができます。 現行猶予の […]
先日の10月30日に【第3回小規模事業者持続化補助金コロナ型】の採択者の発表がありました。第1回目、第2回目は80%を超える高い採択率だったものの、第3回目は33.9%と非常に厳しい結果となりました。 第4回目の締め切り […]
今年も年末調整の季節がやってまいりました。 色々書く書類があって大変な年末調整ですが、今年から扶養控除申告書、保険料控除申告書に加えて「基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得調整控除申告書」という書類が増えました。扶養 […]
おじいさん おばあさんからお孫さんに対する住宅関係の贈与等に関してのお話です。 お孫さんが家を建てる時に、おじいさん おばあさんが援助されるケースも結構多いと思います。 具体的には、資金の援助と土地等の贈与が多いと思われ […]
◆失業保険の給付制限緩和 失業保険とは、雇用保険制度に基づいた求職者給付の基本手当のことで、会社を退職し転職活動を行う際に受給することができます。この雇用保険の基本手当は、失業手当や失業給付などと呼ばれることもあります […]
こんにちは!スタッフ三村です。 今日は法人の社会保険料についてお話をしたいと思います。 法人であれば、役員一人だけの会社だったとしても基本的には社会保険の加入義務があります。 会社は給与や賞与・役員報酬の支給額のおおよそ […]
みなさん、こんにちは!どうも武藤です。 前回は春に登場したのですが、今回はもうすっかり夏ですね。 夏になればコロナウイルスがおさまるかもしれないと思われておりましたが、全くおさまる気配はみせず、いまだに日本各地でコロナウ […]