3ヶ月ぶりの登場!チーフ根本でございます。
前回は確定申告直前の2月上旬でぷるぷる凍えておりましたが、
今回はすっかりと暖かくなり、いい陽気ですねぇ~。
世間ではゴールデンウィークもとっとと終わり仕事モード全開という感じでしょうかねぇ~・・・。
いいですねぇ~・・・。
あ~あ、休みたい・・・。
|
ゴロゴロ |
と言うことで今回は、「小規模事業者持続化補助金」について書こうと思います。
当事務所はせっかくの認定支援機関ですので、
「ものづくり補助金」や「経営力向上計画書」以外でも
「お客様」が得することはバシバシやっていこうと思っている今日この頃ですっ!
「小規模事業者持続化補助金」とは、簡単に言いますと
小規模事業者がおこなっているお仕事を継続的に発展させるために取り組む販路開拓等の経費の一部を補助しますよ~、
という制度なんです。
経費の一部というのは、補助対象経費の3分の2以内で、上限は50万円。
マックス金額を補助してもらうには75万円以上のものということになりますかねぇ~。
補助対象の経費としては、
機械装置、広報費、展示会等の出展費、旅費、開発費、
資料購入費、専門家に払うお金などなどなど、
だいたいの物はいけるんじゃないの?と思うくらい幅広~く対象になるのもこの補助金の人気の一つなんですよね。
|
旅費とか。 |
と、ここまで書きましたが、やはりこれも「はいっ!補助金ください!」とアホみたいに鼻水垂らしながらいっても貰えません。
やることは、毎度おなじみ「経営計画書・補助事業計画書」を作成し、
地域の商工会議所での補助事業者の要件を満たしているかなどの確認を受けるとともに
「事業支援計画書等」の作成・交付を依頼して、日本商工会議所へ申請書類一式を提出する。
この後に採択か不採択かを決定され、不採択ならまた次回~。
決定されれば販路開拓の取組を実施したうえで実績報告書等を提出し、
不備がないと判断された暁にはお金が貰えます。
そこそこの道のりですが、やる価値は十分あると思います。
ぜひ、小規模企業者の皆様、チャレンジしてみては!
補助金は欲しいけど、超めんどくせぇ~、という方は・・・・。はい!もう、お分かりですね!
当事務所までご依頼お待ちしております!
以上 チーフ根本でした!
この【スタッフブログ】は、スタッフが交代で書いています!
・事務所を代表する意見ではありません。
・様々な条件により税務的な判断は変わります。
以上ご了承くださいませ。