消費税の中間申告と納税【スタッフブログ】 | 水戸 創業融資センター

創業資金のお悩み無料相談受付中!

新着情報

2018.09.10
消費税の中間申告と納税【スタッフブログ】

今回は消費税の中間申告と納税についてお話したいと思います。
中間申告とは前年の消費税の納付額に応じて年度途中に申告と納税をしなければならない
というものです。
前年の納付額に応じて、中間申告の回数が決められています。

具体的には、
前年(前事業年度)の消費税の確定申告書で「差引税額(9)」(国税の年税額)の欄が
48万円を超えているかで判断します。

 

直前の課税期間の確定消費税額
(国税の年税額)
中間納付の回数 1年の合計の納付回数
48万円超~400万円以下 1回 2回
(中間1回・確定申告1回)
400万円超~4800万円以下 3回 4回
(中間3回・確定申告1回)

4800万円超

11回 12回
(中間11回・確定申告1回)

 

中間申告の納付額の計算方法には2種類があり、予定申告方式と仮決算方式があります。

平成31年10月から消費税が8%から10%の引き上げで納付額が1.25倍に増加することと、
資金繰りに影響が大きいため、納付額と納付時期を把握して資金を確保しておくことが大切です!

 

決算・法人税申告サポート

 


 

この【スタッフブログ】は、スタッフが交代で書いています!
・事務所を代表する意見ではありません。
・様々な条件により税務的な判断は変わります。
以上ご了承くださいませ。

今までのスタッフブログはこちら

 

無料相談受付中!

0120-152-118

創業資金調達サポートメニュー
  • 創業融資無料診断
  • 日本政策金融公庫融資サポート
  • 創業融資サポート
  • 補助金サポート
  • 事業計画書作成サポート
創業サポートメニュー
  • 株式会社設立サポート
  • 合同会社設立サポート
  • 決算・法人税申告サポート
  • 法人化診断サポート
  • 許認可申請サポート
  • 記帳代行サポート
  • 税務調査サポート
  • 税務・経営顧問サポート
その他コンテンツメニュー
  • 資金調達の基礎知識はコチラ
  • 「創業融資専門家コラム」はコチラ
  • コンテンツ一覧はコチラ
事務所情報
新着情報
PAGETOP