ご無沙汰しております!
4ヶ月ぶりの登場、チーフ根本でございます!
これだけ長いことやっていたら、
熱狂的なファンが「いいね!」をいっぱい押してくれてもいいと思うのですが・・・。
んっ!?、えっ?、あ、そういうやつじゃないの?あ~そうなんですか・・・。分かりましたぁ・・・。
(はいっ、三村さん!すいません!!そんな怒らなくても・・・、あ、顔はやめてくださいっ・・・ ボコッ)
![]() とある日の田尻税務会計事務所 |
気を取り直しまして、
9月も半ばとなりまして、もうちょっとで例のものが8%から10%になるかと思います。
面倒くさいですね~。
ただ、毎回テレビなんかで特集とか組まれているので、
皆さん、だいたい何が8%で何が10%かは分かってきたのではないかと思います。
そこで今回は、ありきたりではなく、利益とお金と税金の話をします。
食堂を個人経営している武藤俊彦さん(仮名)を例にしてみましょう。
武藤俊彦さん(仮名)は料理を作るのに8%で食材を買ってきます。
作ってお客さんに提供するときは10%で売り上げます。
今までと違うことは、2%分のお金が多く手元に入ってくるということです。
と、いうことは、お金が今まで以上に貯まっていくということです!
資金繰りが楽になっていくんですね!素晴らしい!!
・・・と、思うのですが、それはいっときのこと。
所詮、消費税は仮に預かっているだけのもの。
税務署にその分納めなくてはなりません。
そうとは知らず、儲かっていると勘違いしてしまった、おっちょこちょいの武藤俊彦さん(仮名)
ここぞとばかり嫁に内緒で、入ってきた2%分、ぜ~んぶガールズバーで豪遊してしまいました。
月日は経ち、確定申告の季節・・・。恐ろしいですね・・・。
このようなことがないように納税対策はしっかりと!
以上、(冒頭で顔がはれた)チーフ根本でした!
この【スタッフブログ】は、スタッフが交代で書いています!
・事務所を代表する意見ではありません。
・様々な条件により税務的な判断は変わります。
以上ご了承くださいませ。