秋冷の頃、昼夜の寒暖差が体にこたえる今日このごろです。
いよいよ消費税の増税が4日後となりました。
先の2回の増税時に比べると比較的に落ち着いているように感じます。
しかし、相変わらず増税前の駆け込み需要は凄いようで、
今月中頃たまたま我が家の冷蔵庫の調子が悪くなり電気屋さんにいったところ
今月中の休日のお届けはもう一杯で出来なく
27日午後と30日午後しか行けませんと言われました。
駆け込み需要が多いと必然として増税後の需要は少なくなり、
景気が悪くなるのも毎度のことで
今回はポイント還元と称して補助金(税金)でそれを防ごうとしているようですが、
その財源はどこから出るのでしょうか?まさか消費税?
しかし消費税は消費税法第1条第2項でその使い方が決められているので使えませんよね。
参考として消費税法第1条第2項は下記の通りです。
消費税の収入については、地方交付税法(昭和二十五年法律第二百十一号)に定めるところによるほか、毎年度、制度として確立された年金、医療及び介護の社会保障給付並びに少子化に対処するための施策に要する経費に充てるものとする。
この【スタッフブログ】は、スタッフが交代で書いています!
・事務所を代表する意見ではありません。
・様々な条件により税務的な判断は変わります。
以上ご了承くださいませ。