みなさんこんにちは。寒さが一段と厳しくなってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか。
私もそろそろコートを出さなきゃと思いながらも、出せていない今日このごろです。
さて今回は、当事務所でも取り扱いが増えつつある「クラウド会計」について説明したいと思います。
MoneyForwardクラウド会計やfreeeなどの、インターネット上で会計作業を行えるサービスのことをいいます。
クラウド会計ソフトは、データがクラウド(インターネット上)にあるので、インターネットに繋がっていれば
どこでも使えること・データの共有が出来ることが強みの1つです。
一般的な会計ソフトは、パソコンにインストールして使用するものなので、会計ソフトがインストール
されているパソコンでしか作業ができません。
また、会計データを保存してあるパソコンでしか、データを見ることが出来ません。
それに対してクラウド会計ソフトは、データがクラウドにあるので、会計事務所側で登録・編集した仕訳を
お客様がすぐ確認することも出来ますし、逆にお客様が入力した仕訳を会計事務所側ですぐ確認・修正する
ことも出来ます。
リアルタイムで情報が反映されるので、お客様側で、現状の残高試算表を確認したりと、経営分析などに便利に
使っていただけると思います。
また、銀行口座やクレジットカードのアカウントと連携することによって、自動で明細を取り込むことが出来る点も、
クラウド会計の強みの一つです。
銀行口座と連携することによって、入金や出金の明細が自動で取り込まれ、取引の内容によってAIが仕訳の予測も
してくれます。
一度登録した取引に関しては、取引を学習していくため、同じ内容の取引を行った際には過去の内容をもとに
自動で仕訳を登録させることも可能です。
また、クレジットカードの明細を取り込むことも出来るので、法人のカードを作り、経費の支払いをカード払いに
することで、現金の領収書を手入力する手間を大幅に省くことが可能です。
銀行口座の明細の入力・クレジットカード明細の入力の手間が大幅に削減され、手入力の必要な現金領収書が少なくなる
ことから、当事務所で、経理の自計化を希望されるお客様には、クラウド会計をおすすめしています。
当事務所で、自計化を行うお客様には、MoneyForwardクラウドをおすすめしています。
各種明細の自動取り込みの可能な会計ソフトはもちろんのこと、他にも
・請求書の作成
・経費精算
・給与計算
・勤怠管理
などの業務もセットで行うことが可能です。
もちろん、請求書の作成や経費精算・給与計算などは会計と連動するため、さらにバックオフィス業務を
効率化することが可能です。
クラウド会計を導入して、自計化を行うお客様については、記帳代行料金の割引などのサービスもありますので、
ご自身で入力をして、自社の経営状態を把握したいなどの意欲的な社長様は是非検討していただければと思います。
この【スタッフブログ】は、スタッフが交代で書いています!
・事務所を代表する意見ではありません。
・様々な条件により税務的な判断は変わります。
以上ご了承くださいませ。