受付開始!!返済不要の「持続化給付金」【スタッフブログ】 | 水戸 創業融資センター

創業資金のお悩み無料相談受付中!

新着情報

2020.05.01
受付開始!!返済不要の「持続化給付金」【スタッフブログ】
■「持続化給付金」とは?

 新型コロナウイルス感染拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え再起の糧とするため、事業全般に広く使える返済不要の給付金です。

 

■対象となる事業者は?

 新型コロナウイルスの影響により、ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している者
 2019年以前から事業による売上があり、今後も事業を継続する意思がある者。

 法人の場合は、

①資本金の額または出資の総額が10億円未満、又は、

②上記の定めがない場合、常時使用する従業員の数が2000人以下である者

 

■対象期間は?

2020年1月以降2019年の同月比で売上が50%以上減少した「ひと月」について、事業者が選択をします。

 

■給付金額は?

原則、法人:200万円、個人事業者等:100万円
ただし、前年からの売上の減少分を超えないものとする。計算式は以下のとおり。
●減少分=(前年の総売上(事業収入))-(前年同月比▲50%月の売上×12か月)

 

■申請・給付はいつから?

5月1日から特設サイトで申請の受付が開始されました。電子申請の場、最も早いケースで大型連休明けの5月8日に支給が始まる見通しで、概ね2週間程度で給付することを想定しています。

 

■早く申請しないともらえない?

必要とされる方に幅広く御活用いただけるよう、申請期間と予算額については十分な余裕を確保されています。

 

■電子申請の入力必須事項

【法人】
・ 法人番号
・ 法人名
・ 本店所在地
・ 業種
・ 設立年月日
・ 資本金額または出資総額
・ 常時使用する従業員数
・ 代表者や担当者情報
・ 代表者や担当者連絡先
・ 前年度の事業収入
・ 決算月
・ 対象月の月間事業入
・ 法人または代表者名義の振込先口座に関する情報

【個人】
・屋号
・雅号
・申請者住所氏名
・業種
・生年月日
・連絡先
・2019年の事業収入
・対象月と前年同月の月間事業収入
・申請者本人名義の振込先口座情報

 

■電子申請に必要な添付書類(証拠書類等)

【法人】
・法人税申告書別表一(一枚)
・電子申告している場合はメール詳細(一枚)
・法人事業概況説明書(表裏一枚ずつ)
・今年の対象月の売上金額の分かる売上台帳等(一枚)
・通帳の写し(通帳の表面、開いた1・2ページ目)

【個人】
・確定申告書第一表(一枚) ※青色申告・白色申告共通
・所得税青色申告決算書(二枚) ※青色申告のみ
・電子申告をしている場合はメール詳細(一枚)
・今年の対象月の売上金額の分かる売上台帳等(一枚)
・通帳の写し(通帳の表面、開いた1・2ページ目)
・本人確認書類 (マイナンバーカード、運転免許証、住民基本台帳カード、在留カード、特別移住証明書、外国人登録証明書)

以上を踏まえ、企業様、または、フリーランスを含む個人事業主様は該当さえすれば国から貰えるお金ですので内容を確認し、お手続きの参考にして頂ければと思います。

https://www.jizokuka-kyufu.jp/

 


 

この【スタッフブログ】は、スタッフが交代で書いています!
・事務所を代表する意見ではありません。
・様々な条件により税務的な判断は変わります。
以上ご了承くださいませ。

今までのスタッフブログはこちら

無料相談受付中!

0120-152-118

創業資金調達サポートメニュー
  • 創業融資無料診断
  • 日本政策金融公庫融資サポート
  • 創業融資サポート
  • 補助金サポート
  • 事業計画書作成サポート
創業サポートメニュー
  • 株式会社設立サポート
  • 合同会社設立サポート
  • 決算・法人税申告サポート
  • 法人化診断サポート
  • 許認可申請サポート
  • 記帳代行サポート
  • 税務調査サポート
  • 税務・経営顧問サポート
その他コンテンツメニュー
  • 資金調達の基礎知識はコチラ
  • 「創業融資専門家コラム」はコチラ
  • コンテンツ一覧はコチラ
事務所情報
新着情報
PAGETOP