電子領収書のメリット・デメリット【スタッフブログ】 | 水戸 創業融資センター

創業資金のお悩み無料相談受付中!

新着情報

2022.01.07
電子領収書のメリット・デメリット【スタッフブログ】

こんにちは!田尻税務会計事務所の佐藤です。
今回は、電子領収書についてのお話です。電子領収書はその名前の通り、紙ではなくデータ形式の領収書のことをいいます。

2021年1月施行されたものの条件付きで2年間の猶予が認められ注目されている「電子帳簿保存法」の活用にも大きくかかわってくる電子領収書(Web領収書)ですが、導入においてどのようなメリットやデメリットがあるのかを見ていきたいと思います。

【メリット】

保存が簡単

→ 紙と違ってかさばることもなく、領収書をファイリングしたり、大量の資料から領収書を探し出す時間を削減できます。

領収書の印紙税を節税できる

→ 紙の領収書では必要な収入印紙の貼り付けが、電子領収書では不要です。

クラウド会計との連携

→ 電子領収書をクラウド会計システムで取り込めば時間短縮が見込めます。

【デメリット】

導入の際に時間や初期費用がかかってしまう

→ 導入において時間と費用がかかります。

取引先が電子領収書を利用できるかの確認が必要

 

電子領収書には上記に挙げたようにメリットだけでなくデメリットもありますが、長い目で見るとメリットのほうが大きい会社が多いのではないでしょうか。

IT化がどんどん進む時代なので一度検討してみるのも良いかもしれません。

 

 


 

この【スタッフブログ】は、スタッフが交代で書いています!
・事務所を代表する意見ではありません。
・様々な条件により税務的な判断は変わります。
以上ご了承くださいませ。

今までのスタッフブログはこちら

無料相談受付中!

0120-152-118

創業資金調達サポートメニュー
  • 創業融資無料診断
  • 日本政策金融公庫融資サポート
  • 創業融資サポート
  • 補助金サポート
  • 事業計画書作成サポート
創業サポートメニュー
  • 株式会社設立サポート
  • 合同会社設立サポート
  • 決算・法人税申告サポート
  • 法人化診断サポート
  • 許認可申請サポート
  • 記帳代行サポート
  • 税務調査サポート
  • 税務・経営顧問サポート
その他コンテンツメニュー
  • 資金調達の基礎知識はコチラ
  • 「創業融資専門家コラム」はコチラ
  • コンテンツ一覧はコチラ
事務所情報
新着情報
PAGETOP