みなさまこんにちは!田尻明裕税理士事務所 スタッフ三村です。
今回は、家計簿アプリ「MoneyForward ME」と、確定申告アプリ「MF確定申告」を連携させて電子申告をする方法をご紹介します。
・家計簿アプリ「Moneyfoward ME」で、取り込んだ取引のうち事業用のものを事業関係の科目にします。
・決算書を作る場合は「確定申告(雑所得以外)」をオンにします。雑所得の場合はオフにします。
確定申告アプリ「MF確定申告」で「取得を始める」をタップします。
取引が取得できたら一通り見直し、確定申告に必要な情報を入力します。
入力するべき内容が順番に並んでいるのでだいぶ見やすいのではと思います。
e-taxの識別番号を取得して、最後にマイナンバーカードを読み取ってデータを送信します。
スマホだけで完結してしまうので、書類を揃えて保管しておくのが後回しになってしまったりするかもしれませんね。データの送信自体はスマホで完結するのですが、書類は必要なときに出せるよう、整理はしておきましょう。
取引量が多かったり内容が複雑なものはパソコンの大きい画面で見たほうが絶対やりやすいのですが、シンプルな内容でしたらスマホでも全然大丈夫と思います。
電子申告するには、
MF会計はiOSのサブスクリプションで月額980円の契約が必要です。
興味のある方はぜひチャレンジしてみてください!
この【スタッフブログ】は、スタッフが交代で書いています!
・事務所を代表する意見ではありません。
・様々な条件により税務的な判断は変わります。
以上ご了承くださいませ。