賃上げ促進税制について【スタッフブログ】 | 水戸 創業融資センター

創業資金のお悩み無料相談受付中!

新着情報

2022.04.15
賃上げ促進税制について【スタッフブログ】

こんにちは!佐藤です。今回は「賃上げ」をすることによる税額控除について、ご紹介したいと思います。

 

【賃上げ促進税制とは】

賃上げ促進税制とは、従業員の給与支給額が前年度より一定割合以上多くなった企業や個人事業主が対象となる制度です。給与支給増加額に対して一定割合を乗じた額の税額控除を受けられる制度です。これは中小企業向け所得拡大促進税制が、新制度として改正されたものです。

 

【適用期間】

令和4年4月1日から令和6年3月31日までの間に開始する各事業年度

 

【適用要件と控除税額(中小企業の場合)】

賃上げ促進税制の適用要件は、雇用者給与等支給額(*1)が前年度から1.5%以上増加していることです。また、増加額の割合に応じて下記の2段階の税額控除割合があります。

 

・雇用者給与等支給額が前年比で1.5%以上増加→15%税額控除

・雇用者給与等支給額が前年比で2.5%以上増加→30%税額控除

 

また、教育訓練費が前年度比で10%以上増加している場合には、追加で10%の控除が受けられるので最大40%の税額控除となります。ただし、いずれの場合も控除限度額は法人税額の20%ですので、その点にはご注意ください。

 

*1 給与等支給額

国内雇用者(パート、アルバイト、日雇い労働者も含みますが、使用人兼務役員を含む役員及び役員の特殊関係者、個人事業主と特殊の関係のある者は含まれません。)に対する給与等の支給額をいいます。

 

*中小企業庁HPより引用

 

制度詳細は令和4年5月頃に公表される予定のため、施策内容が変更になる可能性があります。

 


 

この【スタッフブログ】は、スタッフが交代で書いています!
・事務所を代表する意見ではありません。
・様々な条件により税務的な判断は変わります。
以上ご了承くださいませ。

今までのスタッフブログはこちら

無料相談受付中!

0120-152-118

創業資金調達サポートメニュー
  • 創業融資無料診断
  • 日本政策金融公庫融資サポート
  • 創業融資サポート
  • 補助金サポート
  • 事業計画書作成サポート
創業サポートメニュー
  • 株式会社設立サポート
  • 合同会社設立サポート
  • 決算・法人税申告サポート
  • 法人化診断サポート
  • 許認可申請サポート
  • 記帳代行サポート
  • 税務調査サポート
  • 税務・経営顧問サポート
その他コンテンツメニュー
  • 資金調達の基礎知識はコチラ
  • 「創業融資専門家コラム」はコチラ
  • コンテンツ一覧はコチラ
事務所情報
新着情報
PAGETOP